投稿

冬の短期レッスンのお知らせ

以前夏の短期レッスンをお伝えしましたが、早くも12月! 今度は冬の短期レッスンのお知らせです。 ===== 水曜日は月に3回、島村楽器川崎ルフロン店にてジャズサックスを教えております。 現在、同店にて夏の短期レッスンというキャンペーンを開催しております。 1ヶ月分のレッスン代で、12月から1月の間に3回のレッスンを受けることができるシステムです。正規入会とは違うので、入会金はいただきません。 「サックスを始めてみたい」 「ジャズを始めてみたい」 「この曲を吹けるようになりたい」 「行き詰まりを感じる」 そんなことを思ったら、是非お問い合わせ下さい。 楽器を触ったことのない方、大歓迎です! 経験者は、1ステップアップする為の基礎トレーニングを中心に、生徒さんの目標に合わせてレッスンを進めていきます。 以下の日程でレッスンを行います。 12月11日 12月18日 1月15日 1月22日 1月29日 この中から都合の良い日にちを3日分(1レッスン30分です)お選びいただけます。 料金は¥11,500です。 まだまだ募集中です! お問い合わせ 島村楽器川崎ルフロン店 TEL:044-221-5261

各種演奏のご依頼承ります

ライブ演奏の他にも、クリニック、結婚式やパーティー等、各種演奏のご依頼を承ります。 =クリニック= ・大学のジャズ研への出張クリニック  「これからアドリブを始めてみたいけど、何から始めれば良いか分からない」  「いつもアドリブが同じになってしまう」  「バンドと噛み合ない」  レベルや目的に合わせて、ワンステップ上の演奏をする為の練習を一緒にしましょう。 ・中学・高校の吹奏楽部のポップスやジャズの奏法指導 中学・高校の吹奏楽部を指導される外部講師は、そのほとんどがクラシックの音大を卒業されていて、クラシックを専門とされる講師が大多数を占めると思います。 吹奏楽は「クラシック」と「ポップスやジャズ」の両方を演奏することが多いと思いますが、後者を専門とする講師数の割合が少ないと感じます。 その結果、「なんとなく」講師からポップス・ジャズの奏法を教わる学校も多いのではないでしょうか。 「音符は間違ってはいないけど、面白みにかける」 どうすればより格好良い演奏、「より自然な」ポップス・ジャズの演奏ができるか、リズムや管楽器の特性、演奏上の注意点を考察しながら細かく教えていきます。 私自身、中学から高校の6年間を吹奏楽で演奏していました。また現在小学生〜高校生の個人レッスンの生徒さんを見て、良くも悪くも昔から吹奏楽界はあまり変わっていないと感じます。様々な観点から音楽を捉える方法を教える必要性を感じております。 ポップスやジャズの演奏で悩んでいる先生方、親御さん、現役の中学生・高校生(もちろん小学生も)、是非一度お相談ください。 =結婚式、パーティー= ・入場・退場 ・ご歓談中のBGM ・新郎新婦、参列者の余興に生演奏のバンドと一緒に演奏 などなど、状況や予算に合わせて、編成を組みます。  - 編成例 -  (a)ピアノとサックス  (b)ギターとウッドベースとサックス  (c)ピアノとウッドベースとドラムとサックス  先ずはご相談下さい。 お問い合わせ先 takujazzアットtakujiyamada.com (スパムメール対策です、アットを@に変換してください。) メールアドレスにより、まれに届かない場合があります。1週間以上こちらから返信がない場合、お手数ですが、違うアドレスでご連絡ください。...

たまにはライブ情報も

イメージ
あまりこちらのブログにはライブ情報を載せていません。一応こちらはサックスに特化したブログで、 本ブログ があります。 知らない方もいるかもしれないので、こちらにもライブ情報を載せようかと思いました。 というわけで告知です!! 僕が参加している日米混合ユニットのUoU(ユーオーユー)、久しぶりのライブがあります。 今回残念なことに、僕は3公演のみの出演ですが、4人編成の時でも5人編成の時でも是非多くの方に聴いていただきたいバンドです。 この機会に心温まるメンバーのオリジナル曲をお楽しみ下さい。 先ずは今週のスケジュール 5日(火)静岡 ライフタイム 6日(水)名古屋 スターアイズ(僕は出演しません) 7日(木)お茶の水 ナル 8日(金)吉祥寺 サムタイム 山田拓児(as,ss,bcl)阿部大輔(g)小森陽子(p)津 川久里子(b)二本松義史(d) ===== UoU(ユーオーユー) 山田拓児(サックス)、阿部大輔(ギター)、小森陽子(ピアノ) 、津川久里子(ベース)、二本松義史(ドラム)によって2008 年NYにて結成。 あなたは(U=You)借りがある(o=Owe)あなた自身に( U=Yourself)。いつも頑張っている自分自身に借りを返 す、ご褒美をあげたくなるようなときに聞いてほしい、心が温かく なる、元気がでる音楽を世に届けることをコンセプトにUoUとい うバンド名が名付けられた。 メンバーの故郷日本に対する思いが詰まったデビューアルバム「H ome」をNYにて録音、アメリカのTippin' Record よりワールドワイドでリリースされる。ジャズと日本の雰囲気が融 合されたユニークなサウンドが世界で注目を浴びる。米国のJaz z week worldのラジオチャート2週連続No.1を獲得。米国のみな らずヨーロッパ各国、南米等でもその実績が評価される。メンバー の山田、小森、二本松はその後拠点を日本に移す。阿部と津川は今 もNYで活動を続けている。年に2回メンバー全員が各地から再集 結し、日本全国ツアーを行っている。2010,2011年の全国 ツアーでは長野県上田市の大型野外フェスティバル「Ueda Joint」に2年連続で出演するという快挙を上げ、大好評を博 す。 2013年2作目、メンバーのNYへの思いが詰まった「Take  ...

ソプラノのリード

イメージ
ソプラノのリード。 最近は、Rico Reserve(以下レゼルヴ) を使っています。以前はアルトも使っていましたが、レゼルヴ・クラシックと名前を変えてから品質が落ちてやめました。今は何故かアルトだけ違うパッケージ(10枚入り)、その他は5枚入りで同社の湿度を調整するリードヴァイタライザーが同梱されたプラスチックケースに入っています。 このレゼルヴ、ケーンの下の部位を使っていて、繊維の密度が高いそうです。その為一般的なリードに比べて耐久力があるように感じます。(僕の場合、リードの寿命が1.5倍位長く感じます。) またレゼルヴはケーンの素材が良いだけではなく、一枚一枚均一でハズレが殆どないのが嬉しいです。特別な刃でカットし、丁寧に研磨されているので、手触りがとても滑らか。 値段は高いのですが、耐久力がありハズレがないので、実際他のものと比べても経済的にはあまり変わらないかも。 オススメです。

レイキーのリガチャー

イメージ
レッスンの休憩時間中、スタッフさんに「レイキーの付属リガチャーが新しくなったので、吹いてみませんか?」と。 え⁈ あの長年変わらない簡素なリガチャー(と言っても悪いものではございません。)がどう変わったの⁇ これです↓↓↓ ダイヤル式、キリキリと音が鳴りがなら締めていきます。オマケにしては十分のクオリティだと思いました。 それより、クラウドレイキー、マウスピース本体が意外と良かった! 吹きやすく程よい抵抗感、音色に幅があって面白いなぁと。 今回試奏したものはテナー。レイキーはアルトで使っている人が多く、あまりテナーのイメージがなかったのですが悪くはないと思いました。 余談ですが、同じくアルトで有名なメイヤーですが、意外とソプラノにもオススメです。 新しい製品情報など、また気ままに書いていきます。

ツアーが始まります

ブログのアクセス解析をみてみると、メインのブログよりもこちらの方がアクセス数が多いことが多々あります。 どちらもチェックしていただけると嬉しいです。 メインのブログはこちら さて、メインのブログと同じ内容ですが、来週から来月末まで、いろんなレギュラーバンドでツアーが続きます。 様々な場所で皆様にお会いできること、楽しみにしております。 来週の安ヵ川大樹D-musicaラージアンサンブルでは、僕の両隣にはテナーサックスの浜崎航と西口明宏が並びます。この二人のサウンドにはいつも感化されます。このページをチェックして下さっている方の中には、この二人の名前を聞いたことがある方も多いと思います。まだ彼らの音を聞いたことがなければ、是非一度は聞いていただけると嬉しいです。 10月21日〜10月27日 安ヵ川大樹D-musica Large Ensembleツアー 安ヵ川大樹(b)堀秀彰(p)横山和明(d) 山田拓児(as,ss)浜崎航(ts,ss,fl)西口明宏(ts,ss) 石川広行(tp,flh)市原ひかり(tp,flh)後藤篤(tb) ☆ 10月21日(月)横浜  Motion Blue 1st set 19時〜 2nd set 21時〜  ¥3,800 セットごとの入れ替えはないので、1stセットから通してみれます。 お仕事終わってから、セカンドセットのみももちろん大歓迎です。 学割あります!前日22時までの電話予約をお願いします。 ☆ 10月22日(火)静岡  Lifetime 1st set 19時30分〜 2nd set 21時〜 (入れ替えなし) 前売り¥4,500 当日¥5,000 1drink付きです ☆ 10月23日(水)名古屋  Star☆Eyes ☆ 10月24日(木)名古屋  Star☆Eyes 1st set 19時30分〜 2setやります(入れ替えなし) 前売り¥4,800 当日¥5,300 ☆ 10月25日(金)大阪  Mr. Kelly's 1st set 19時30分〜 2nd set 21時15分〜 (入れ替えなし) 前売り¥4,800 当日¥5,300  ☆ 10月26日(土)和歌山  デサフィナード 1st se...

ヤナギサワのバリトンサックス

イメージ
昨日は島村楽器ラゾーナ川崎店にて、ヤナギサワサックスフェアでした。 僕は演奏と、楽器選定アドバイスをさせていただきました。 久々にバリトンを吹きましたが、ヤナギサワのバリサクもとても良いですね。 アルト・ソプラノがメインなので吹けるかなと思っていましたが、全然問題なく吹けました。 3タイプ、901,992,それから最高機種の9930BSBを試奏。 それぞれ良いですが、9930BSBは、良い意味でバリトンを吹いている感じがなく、アルトのような吹奏感でびっくりしました。とにかくとても楽! 音色も太く優しくまとまりとパワーがあり、本当に素晴らしいと思います。 しかし、重い!(笑) それから、値段も高い!ただ、それなりの価値はもちろんありますよ。 僕がバリトンのプロであれば、欲しくなっちゃうかも。 値段の事を考えると一番現実的で、音も良い992、これは間違いなくオススメできます。 バリサク特有のパワーを奏者次第で引き出せますし、音色の幅があり、楽しめます。 ppからffまで、どんな音量でも痩せずに音が良い形でベルから出てきます。 かっこいいですねバリトン。 ちょっぴり欲しくなってしまった… と言いつつ、カーブドを演奏している写真です。軽い!可愛い!